![]() |
トップページ > | |||
税理士試験受験者が激減
先日届きました税のしるべを読んでおりますと、なんでも今年(平成30年度)の税理士試験受験者がとうとう4万人を割って3万8千人ほどになったのだそうですね。前年と比べて2,717人減ったのだそうです。
不景気のまっただ中だった平成22年には6万人も受験者がいた税理士試験も大幅に受験者数が減っていまや4万人を割り込む要になってしまったわけですね。このペースで行けば3万人を割り込むこともそう遠くなさそうですね。
リモート操作ソフトを変更!
過度に仕事をやり過ぎることを防止するために、ノートパソコンを四六時中持ち歩いていつでもどこでも仕事をする、という「どこでもオフィス」はやらないことにしたのですが、それでもお客さんのパソコンを遠隔操作したり、緊急事態に対応するために出先から仕事用のパソコンを見る必要もたまにはあります。
夏の甲子園は今のままでいいの??
もう連日信じられない暑さですよね。日中の最高気温が40度に迫るところ、あるいは超えるところもたくさんあって、尋常じゃない状況です。昼間に外を歩いていると陽が当たる部分がすぐに痛くなるほどの暑さで、屋外での長時間の活動は危険なレベルでもはや熱波と呼んでよい状況。
フェイスブックを止めたらラクに過ごせる
以前にも何回かSNSに関して問題点をこのブログに書いたことがありましたが、私自身もとうとうフェイスブックからアカウントを削除して完全脱退しました。
注意点を通知してくれるソフトが欲しい!
もう今どきの私たちの業務って、ほとんど100%がパソコンを使った処理になってきていますよね。電卓だって下手したらパソコン画面の電卓や会計ソフトの電卓機能を使って処理することが増えてきたので、あまり使う機会がなくなってきました。
そういう状況において、こんな機能があったらいいなぁ、なんて思うことがあるんですよね。
ゴルフはやっぱりハードル高い・・
まず最初に断っておきます。私自身がゴルフをしている方を批判したりけなしたりするつもりは毛頭ありませんし、ビジネスなどにおいていまでもゴルフを行うことが有益である場面が少なくないことも全く否定するつもりなどありません。高齢者などにとってゴルフが健康のために大いに役立つこともそのとおりだと思います。私もゴルフの試合をテレビで見るのは嫌いじゃないのでよく見てます。
それでも、私はゴルフをプレーするのが苦手なんです、いまではやりたいとすら思わなくなっちゃいました(もちろんまた将来気が変わることはあるかもしれませんが)。
所得拡大促進税制の要件見直し
平成30年度税制改正で所得拡大促進税制の要件見直されましたね。今回の改正はより利用しやすい内容になっているのではないかと思っています。
エクセルで作った科目内訳明細書や決算書が電子申告可能に
法人税の電子申告を行う場合には科目内訳明細書や決算書はe-Taxの仕様に従って税務ソフトなどに入力されたものを電子送信していました。それがこのたび見直され、平成31年4月から科目内訳明細書が、そして平成32年(2020年)3月からは決算書をCSVファイル形式で送信できるようになったようです。
ウィンドウズのアップデートはいいんだけど・・
ウィンドウズ10は割と頻繁に自動アップデートされていきますよね。つい最近も割と大きなアップデートがありましたね。それはそれでいいことだと思うんですけど、結構困ることが多いんですよねぇ。
やっぱりレッツノートはいいですね
毎年忙しい個人確定申告時期が終わりますと多少気が緩むのか自分へのちょっとしたご褒美を買うことがありますが、今年はパナソニックのレッツノートを買いました。と言っても、別に新品を買うわけではなく、あくまで自分のちょっとした持ち運び用として中古を買っただけですが。
税理士はAIに駆逐されていくか?
ふと「AIで税務の質問を受け付けているようなサイトはないかな?」と思って「税務 AI」という検索ワードでググっていますとこんなサイトを見つけました。
税理士さんがお書きのサイトですが、お上手な文章で内容もしっかりしていて「なるほどね」とよくわかる内容でした。
人口知能(AI)の進化で稼げなくなる税理士は『1つの質問』だけでわかります
国税庁ホームページのリニューアル、なんとかして!
多くの方が日々の業務や検索の中で既にお気づきのことだと思いますが、先般国税庁のホームページがリニューアルされました。
それ自体はよいことなのですが、私たちにとって大いに困るのはグーグル(たぶん他の検索エンジンも一緒か?)で以前のように税務について調べようと思って検索しても、全く情報にたどり着くことができなくなっていることだと思います。
歯磨きはどぶ掃除
歯に関する生まれついての資質があまりよくないと自覚がある私は、日々歯を磨くことに一生懸命ですが、最近歯を磨きながらふと気がついたことがあります。それは「歯磨きってどぶ掃除(私たちがよく言う言葉では「どぶさらい」)と一緒だな」ということです(笑)。
そろそろ西暦への対応を
今の天皇陛下が退位を希望なさってから、来年にも皇太子殿下が天皇陛下に即位して元号が変わることが決まってますよね。つまり平成は来年平成31年4月末をもって終わり、5月からは新元号が始まることになっています。
入力の仕様を統一しろぉ~!!!
平成29年分の確定申告手続きもいよいよ追い込みに入ってきましたね。余裕綽々で過ごしておられる税理士さんたちもおられると思いますが、私は例年のようにテンパりながら仕事をやっています。
そこで、このテンパった状況にさらにイライラを募らせるようなことに関する不満を一つ書きます。
パソコンの調子が悪いのはウィルスバスターでもマカフィーのせいでもなかった!
パソコンの調子がどうもイマイチだという話を前回のブログに書きました。で、ウィルスバスターをアンインストールして、その後マカフィーをインストールしましたが、やはり結果としてはあまり変わらず。さらにはそういったサードパーティのアンチウィルスソフトをやめて、マイクロソフト謹製のディフェンダーにセキュリティーを任せましたが、やはり二日に一回以上はフリーズしてしまいます・・。
アンチウィルスソフトが結構厄介
明けましておめでとうございます。なんと、もう平成30年ですね!(笑) 昭和が終わって平成が始まったころ、「昭和は長かったけど、平成って何年続くんだろう?大正みたいに短いんじゃないかなぁ。昭和みたいに60年は絶対無理にしても、平成20年や30年ってあるかな?その時になったらオレも相当な歳だな。」なんて思っていたのに、あっさりと平成30年に。もちろん来年退位なさるのでもうすぐ平成の時代も終わってしまうわけですが。
さて今回はアンチウィルスソフトの話を。今の時代は皆さんもアンチウィルスソフトはパソコンやスマホにインストールしてますよね?