![]() |
トップページ > パソコン・IT | |||
ウィンドウズ、アップデートしてくれるのはいいんだけど、なんとかならない??
皆さんのパソコンももうこの秋のウィンドウズ10の大型アップデートを行いましたでしょうか?作業には30分以上程度かかりますね。私の事務所のパソコンも先日アップデート可能な状態になっていたのでアップデートを行いました。
で、ウィンドウズがこうやってアップデートして機能強化していってくれることはとてもありがたいことなんですけれども、どーにも困ることがあるんですよね。
スマート事務所
スマート事務所、なんて書くとすごく格好いいことのように思えますが、実はそんなたいしたことじゃありません。今どきはテレビCMなどでも「スマート家電」「スマートハウス」などと言って、家電をネットにつないで家の機能性を高めよう、とやっていることを見かけますよね?
リモート操作ソフトを変更!
過度に仕事をやり過ぎることを防止するために、ノートパソコンを四六時中持ち歩いていつでもどこでも仕事をする、という「どこでもオフィス」はやらないことにしたのですが、それでもお客さんのパソコンを遠隔操作したり、緊急事態に対応するために出先から仕事用のパソコンを見る必要もたまにはあります。
注意点を通知してくれるソフトが欲しい!
もう今どきの私たちの業務って、ほとんど100%がパソコンを使った処理になってきていますよね。電卓だって下手したらパソコン画面の電卓や会計ソフトの電卓機能を使って処理することが増えてきたので、あまり使う機会がなくなってきました。
そういう状況において、こんな機能があったらいいなぁ、なんて思うことがあるんですよね。
ウィンドウズのアップデートはいいんだけど・・
ウィンドウズ10は割と頻繁に自動アップデートされていきますよね。つい最近も割と大きなアップデートがありましたね。それはそれでいいことだと思うんですけど、結構困ることが多いんですよねぇ。
やっぱりレッツノートはいいですね
毎年忙しい個人確定申告時期が終わりますと多少気が緩むのか自分へのちょっとしたご褒美を買うことがありますが、今年はパナソニックのレッツノートを買いました。と言っても、別に新品を買うわけではなく、あくまで自分のちょっとした持ち運び用として中古を買っただけですが。
パソコンの調子が悪いのはウィルスバスターでもマカフィーのせいでもなかった!
パソコンの調子がどうもイマイチだという話を前回のブログに書きました。で、ウィルスバスターをアンインストールして、その後マカフィーをインストールしましたが、やはり結果としてはあまり変わらず。さらにはそういったサードパーティのアンチウィルスソフトをやめて、マイクロソフト謹製のディフェンダーにセキュリティーを任せましたが、やはり二日に一回以上はフリーズしてしまいます・・。
アンチウィルスソフトが結構厄介
明けましておめでとうございます。なんと、もう平成30年ですね!(笑) 昭和が終わって平成が始まったころ、「昭和は長かったけど、平成って何年続くんだろう?大正みたいに短いんじゃないかなぁ。昭和みたいに60年は絶対無理にしても、平成20年や30年ってあるかな?その時になったらオレも相当な歳だな。」なんて思っていたのに、あっさりと平成30年に。もちろん来年退位なさるのでもうすぐ平成の時代も終わってしまうわけですが。
さて今回はアンチウィルスソフトの話を。今の時代は皆さんもアンチウィルスソフトはパソコンやスマホにインストールしてますよね?
デジタルデトックス
デジタルデトックスという単語、最近目にすることがありませんか?
「デジタル」の「デトックス=解毒」、要するに「いかにしてスマホなどのデジタル機器から距離を置いた日常を送るようにするか」という方法に関するお話が「デジタルデトックス」が意味するものですね。
ノートパソコンをSSD化!そして脱スマホ生活の実現へ!
事務所のデスクトップパソコンはずいぶん前にハードディスクをSSDにして快適な作業状況を実現させているのですが、主に自宅で使っているノートパソコンに関しましてはまだハードディスクのままでした。
が、ようやく重い腰を上げてノートパソコンもSSD化することにしました。
ああ、弥生会計ずいぶん良くなったわ。
なんと、前回の記事が今年の5月ですね(笑)。ずいぶんと間が空いてしまったものです。
久しぶりの記事は弥生会計に関するものです。最近弥生会計も毎年恒例のバージョンアップがありまして、うちの事務所でもアップグレードしたわけですが、ほとんど変わらないと思っていたところにふとこんなメニューがあることを発見。
SSD、どんどん安くなりますね
私の仕事用パソコンの内蔵ドライブをSSDに交換した話を今年の6月に書きましたけれども、それから2ヶ月ほど経つか経たないか、というところなんですが、なんと私が買った製品と全く同じものがほぼ半額にまで値下がりしています・・(笑)。
いやはや、本当にこの分野での価格下落のスピードは相変わらずすごいもんです。
ウィンドウズ10がようやく安定軌道に?
ウィンドウズ7から10にアップグレードしてからというもの、とにかく私を悩ませ続けてきた仕事用のパソコンですが、ようやく最近やっと「症状が落ち着いた」といえるような感じになってきているように見えます。長かったです・・、ほぼ一年かかりましたね(笑)。
下は今日の信頼性モニターの状況です。
マイクロソフトは嫌がらせ機能をソフトに組み込んでる?
前の記事に、マイクロソフトのオフィスをウィンドウズ10にインストールしたとたんにパソコンのフリーズトラブルが増えた、と書きましたけれども、あることをしたらこのトラブルがピタッと止まったんです。それは何かと言えばオフィスの「ユーザー認証」。
オフィスのユーザー認証を行わない状態で使っているとOSのフリーズやエクセルの瞬消など、これでもかと言うほどのトラブルが頻発するのに、認証を行ったとたんに解消。これって・・・。
ウィンドウズ10、いい加減にしろよ!!
ちょっと怒りを書いていいですか?
私が仕事で使っているパソコンのウィンドウズ10が調子悪い話はもう腐るほど書きましたけれども、もうこの数日新しいトラブルに泣かされています。それは新たにインストールしたオフィス、それもエクセルのトラブル。
フェイスブック「知り合いかも」機能にストーカー被害の懸念も
かねてより個人的に気持ち悪さを感じていたフェイスブックのシステムですが、アメリカ本国でもこのような心配の声が上がっているようですね。
フェイスブック「知り合いかも」機能に疑惑浮上、ストーカー被害の懸念も
ウィンドウズ10、ようやく安定期に入りました
長らくこのブログの記事に書いてきておりましたウィンドウズ10をインストールした私の仕事用パソコンですが、ようやく安定状態になったように思います。先週書きましたように、「高速スタートアップ」のチェックを外しますと、その後は一度もフリーズしていません。前の記事に書いたように、キングソフトを使ってソフトがフリーズする、とかそんなしょうもないトラブルはまだ時々起きますが、OSそのものがフリーズすることはこの8日ほどの間で一度も起きませんでした。
キングソフトオフィス、話にならない・・・。
ウィンドウズj10にアップグレードしてから古いマイクロソフトオフィスがインストールできなくなってしまったので、互換商品であるキングソフトのオフィスを購入した話を以前このブログに書きました。値段が本家オフィスと比べても段違いに安いので「互換性があるのならいいや」と思って購入したのですが、まあ、とんでもない代物でした(笑)。